遺伝子的に言えば、卵。


みなさんこんにちは。
「ヘリクツで語る、進化論」の時間がやってまいりました。
司会は、俺です。どうもどうも


巷で話題の
「ニワトリが先か、卵が先か」
という議論ですが、それに対して
酔った勢いで「ニワトリだ」と断言してしまったので
この場を借りてその証明をしなくてはならなくなりました。


まず、「ニワトリ」が現れる一世代前というのが必ず存在します。
見たことありませんし、どんなんかは全然わかりませんが
必ず存在しますよね。
それを仮に「ヌワトリ♂」「ヌワトリ♀」としましょう。


そしてここに、彼らが生んだ卵があります。
これを「卵A」とします。
これが結果的には「ニワトリ」へと成長するはずの卵なのですが
人はそれを「ヌワトリの卵」と呼びます。


ひよこが成長して、おや?こいつはなんかおかしい。
ヌワトリのようだけどヌワトリじゃない。ちょっと違うくね?
そこではじめて「ニワトリ」という名前がついたのです。


とすると、結果的にニワトリになるはずだった「卵A」は
「ヌワトリの卵」ではなくて「ニワトリの卵」だったということでは?
「卵A」は確かにニワトリが生まれる卵でした。
ではニワトリは卵が先なんじゃねぇの?
ってなりますよね普通。
違います。


想像してみてください。
卵Aから生まれ、立派に成長して「ニワトリ」になったその生物を見て
「あの卵は、ニワトリの卵だった!」と言うのはおかしい。
「いや、あれは紛れも無くヌワトリの卵だったよ」


ここでまた「言葉のあや」が出てきて僕たちを混乱させます。
「×××の卵」ね。これはどういう物でしょうか?
ヌワトリが生んだ卵だから「ヌワトリの卵」なのか
ヌワトリになるであろう卵だから「ヌワトリの卵」なのか。
ヌワトリは基本的に「ヌワトリになるであろう卵を産む」というお約束があるからこそ
僕たちは当たり前のように「ヌワトリが生んだ卵」を「ヌワトリの卵」と呼ぶわけで
現在、この瞬間、何が生まれるか分からない物を「×××の卵」と呼ぶことはできません。
殻が割れて、ワニが出てきた瞬間に辛うじて「ワニの卵だったか!」と発声することはできます。が
「ワニの卵」はもうそこには存在しません。割れて中身が出てます。それは卵ではなく殻です。
しかも生まれた瞬間に「ワニ」と認識できる姿で現れたケースにのみ通用する話で、
ニワトリのように生まれた瞬間に判別できないケースではますます当てはまりません。


例えばここに、何が生まれるか分からない「卵B」があったとします。
その卵を孵すと、中からワニAが生まれたとします。
「卵B」は「ワニの卵」でしょうか?
いいえ。「卵B」は「卵」です。
このワニAを「ワニの卵から生まれたワニ」とは言えません。
過去の卵Bを振り返って「ワニがプリプリ産んだ卵だったんだろう」と想像することはできても
それは限りなく100%に近いとは言え、断言できません。
あれは「得体の知れない卵」だったはずです。そこから生まれたワニは
「得たいの知れない卵から生まれたワニ」ですよ。
つまり「卵B」は「卵」でしかないのです。


簡潔に申しますと、
「ニワトリが産んだ卵」だから「ニワトリの卵」なのであって
「ヌワトリが産んだ卵」は「ヌワトリの卵」です。それが孵ってニワトリが生まれたとしても
それは「ヌワトリの卵から生まれたニワトリ」なんです。
つまりニワトリが先です。


また別の話として。
ヌワトリの存在は人に認識されないまま滅び、その後
ニワトリが栄えた土地に入った人がそれを「ニワトリ」と呼んだ。
これが最初のニワトリだったとすると
やはり「ニワトリ」を見て人が「ニワトリ」と名づけたのが最初であるわけで
「ニワトリの卵」を最初に見て「ニワトリの卵」と名づけたのではない。
こういう話だったとしても、「ニワトリが先」ですね。


「認識された段階の話をしているのではない」というなら
起源は何かという話に発展することになり、非常に宇宙的な話になります。
こうなると、ニワトリが先か、卵が先かという問いに対しての答えはありません。
以上!